2018年3月30日金曜日

「没頭」が脳にいい?新しい季節は、新しいチャレンジをしよう!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


今週末からいよいよ4月。新生活スタートですね!


新しい環境になる人は、それ自体が新しいチャレンジになると思いますが、

そうでない人も、「今までしていなかったこと」や「後回しにしてしまっていたこと」にチャレンジしてみませんか?


かく言う私も、来月初めてハンドメイドマーケットに出展しますヽ(=´▽`=)ノ

そろそろひと月切ったこともあり、現在せっせと新作作りに励んでいます。


今回は、中日1日だけの参加にしたのですが、今までは気が向いた時に自分用にちょろっと作ったりはあったのですが、イベントへの参加はしていませんでした。

結果はどうなるかは全くわかりませんが、とっても楽しみ💕


今回参加を決めたのは、1月に訪れた別のハンドメイドマーケットで、たまたま話した作家さんの「楽しいですよ〜」のひとことがきっかけでした。

そんなに楽しいなら試しにやってみよう(←単純)と決めた数日後、タイミングよく来た出展者募集のお知らせメールでそのまま応募してしまいました(笑)


その後、案外さくっと出展が決まって今に至ります。

現状、どちらかというと動画が1番、ものづくり2番となっているので、ゆっくりペースではあるものの、ようやく「作る」ことに没頭できるようになって来ました。

子供の時って、そうだったなぁと時々思い出します。


実はこの、「没頭」って脳にはいいそうです。

θ(シータ)波っていうのが出るんだとか。

普段、脳はひたすら動きっぱなしで疲労気味ですが、この「没頭」によって脳がリラックスするので、これまでに蓄えた物事が整理しやすくなるんですって。


その話を聞いてますます、自分が取り組んでいるそれぞれの活動も意味があったんだなぁと感じました。

近頃はすっかり「脳」ブームな私ですが、ストレスフリーで「心穏やかに」、でも「勉強は効率的に」を目指したいと思っています。


去年の今頃は意識していなかったことなので、新たなチャレンジと言っても過言ではない!?

みなさんも、ぜひ新しい季節を楽しんでくださいね!


私の作品の情報はこちら!


<最新動画>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月28日水曜日

最新動画アップ!「春」の気になる英語本をチェックしてみた!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


阪急うめだのFOOD HALLがオープンしたので、寄ってみました。


ガラッと雰囲気も変わって明るくなりました。


カフェラテでまったりコーヒータイムしてみました。


今週末は、LUCUAの地下もオープンするらしいので、そちらも気になりますね!


さて、今日も動画を更新しました。


昨日の予告通り、テーマは、

春の気になる英語本をチェック。

●昨日の記事はこちら!
いよいよ春!なので、やっぱり「気になる」英語本を探しに行ってきました!


ここ数回は、私がふと気になって手に取った勉強本の本を紹介していたのですが、新しいシーズンもはじまるということで、「改めて」「気になる」本を探してみました。


毎回、シーズン毎の本を紹介する時は、できる限り直近に出版されたものを選ぶようにしているのですが、今回紹介したものの中には2月に発売されたものもありました。


勉強法の本か?
英語の勉強に使う本か?

は、悩むところかもしれませんね。

私の場合、勉強法の本を読むのは他の人達はどんな方法で勉強しているのだろう?という興味から。

共通点はあるのか?
もしくは全然違う方法なのか?

を意識しながら、読み進めます。


何冊か読んでみて、

よく似た勉強法を使っていたり、
同じようなポイントを意識していることが多い

のもわかったし、

違った視点で書かれている本からも、どこかしか同じところにつながっている

とも感じました。


その上で、勉強そのものに使える本も選んだり、勉強法も工夫してみると、同じことをしていても、また違ってくるのかなと思います。

それも、

インプットとアウトプット

なんですよね。


毎回いろんな本を紹介していますが、今回も、私の動画が英語を勉強している人それぞれが自分なりにまた感じるきっかけになればいいなと思いました。

試験にとっては結果が出ることが全てかもしれません。

でも、勉強をしていく中での失敗(と感じるかもしれないことも)は、英語を身につける上では意味のあることだったりします。


ピンと来た本があれば、ぜひチェックしてみてくださいね!


  

 


*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月27日火曜日

いよいよ春!なので、やっぱり「気になる」英語本を探しに行ってきました!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


昨日今日で一気に桜の開き具合も進んできましたね🌸


近所の公園も、桜並木の濃淡のピンクがとってもキレイでした。

聞いたところ、この頃はスズメが桜の花の蜜を吸おうと花をちぎってしまうそうで、早く桜を散らしてしまうことがあるんだそう。

ここ数年での話らしいですが、あまりちぎらないであげてほしいなぁ。


ちなみに、明日は動画の更新日です。



明日3/28(水)19:00更新!


春といえば新生活、ということで、今回は毎シーズン紹介している気になる英語本チェックシリーズ!

近所の本屋さんで最近発売された本を中心にチェックしてきました。

今月発売されたものや、
その日発売されたばかりのもの、
発売は先月だけど気になったものなど、

たくさんある中でどれを選ぶかはいつも悩みます。


が、

今回はTOEIC本はチェックしませんでした。

特急シリーズは、数年前に発売されていたものを改題して再発売しているものが多いように感じます。

また、単語本は、やはり金フレ銀フレが人気なんですね。

私が本を物色している間にも、本を手にレジへ向かう人を見かけました。


あれもこれも手を出しても、情報を整理しきれなくなることもあるので、気に入った本はしばらくくり返し使うのがいいかなと思います。

復習する時は、先日紹介したようなポイントを意識して取り組んでみると、以前よりも効率的にできるのではないでしょうか?

●関連動画はこちら!
#255 『科学的に正しい英語勉強法』を読んでみた!


今回も本屋さんをぐるぐる見て回りましたが、どの本をピックアップしたかは、明日の動画でチェックしてくださいね!



<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月26日月曜日

ここがスタート!努力は「報われない」?と感じた時の対処法

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


今日は、少し前に視聴者の方からいただいたメッセージについて。


内容は、

「TOEICを受験したら長文読解で時間が足りなかった。
ショックで途中でペンを置いてしまった。
努力は報われないんですね」

というものでした。


長文読解、つまりはPART7ですよね。
時間が足りなくなってワタワタした経験がある人は、私を含めたくさんいるでしょう。

でも、

いくらショックでも途中でペンを置いてしまったら、取れる問題も取れなくなっちゃいますよね?

どんなに時間がなくても、
どんなにショックでも、

最後の1秒までペンはしっかり持ったままですよ!


ちなみに、もしも、試験の時に緊張して思った通りの力が出せないと言う場合は、昨日紹介した本のように、心拍数をあげてから問題を解く練習をするのもいいかもしれませんね。


そして、このメッセージで私が1番気になったポイントは、

努力は報われない

んですね、というところ。


それだけ、報われて欲しいという気持ちがある、

ということなんですが、思った結果になっていないのは努力が報われていないのではありません。

もちろん、思いつく限りの努力はしているのだと思います。

問題集を問いたり、
英語の本を読んだり、

いろいろ方法はあります。


ただ、

スコアに反映するには足りていなかった、
そしてそれが受験したことでクリアになった、

ということなんですよね。


期待通りにビュビュンっとスコアが取れれば万々歳ではありますが、そうでないこともある。

結果、そうではなかった。

じゃあ、どうするか?
👆大切なのは、ここ!


思い出すのはツライでしょうが、どこで努力が報われていないと感じたのか?

時間?
それとも問題の難しさ?

欲しいもの(結果)がわかっているなら、できることはまだまだあります。


こんな時でも、大切なのはやっぱり、

目標と今の自分の距離を確認することなんですね。


私も、ときどき振り返りたいと思います。
みなさんも、ぜひ!



<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月25日日曜日

覚えたいことが多い!なら、脳に「まかせ」て勉強するのが吉?

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


さて、今日は先日本屋さんで読んだこちらの本をご紹介。


タイトルは、その名も『脳にまかせる勉強法』!


脳の機能のことばかり考えているせいか、ふらっと立ち寄った本屋さんでも目につくのは「脳」と「勉強」の文字ばかり(笑)

ですが、自分が実践してきたことや発見してきたことを裏づけする知識をしっかり知っておきたいというのが正直なところ。


ちなみに、今回読んだこの本は、40代の後半になって記憶力チャンピオンの大会にチャレンジして、見事世界記憶力グランドマスターになった方が書いたもの。

チャレンジした理由は、「年を取っても記憶力はアップできる」ことを証明したかったから、だそう。

実際、脳は年齢関係なくトレーニングすれば記憶力をあげることは十分可能らしいですから、試さない手はないですよね?


具体的には、

3サイクル反復速習法、
1分間ライティング、
1分間マッピング、

など、面白い方法がいくつも紹介されていました。


3つの勉強法の詳細はこちら👇

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

3サイクル反復速習法

覚える範囲を決めてまず1回目を学習してから2回目、3回目と復習。

この時重視するのはスピード。ここでは記憶することが目的なので、問題も解答も読むことに集中します。

その際、わからないところがあってもとにかくは頭に入れておくようにして読む。

また、2回目以降も最初から順番に進めるようにする。


1分間ライティング

キーワードを決めて、学習したことを思いつくまま文章に書き出すというもの。

時間制限をして、その時間いっぱいに書き続けるのがポイントだそう。
思い出せないなら、「思い出せない!」と頭に浮かんだことを片っ端から書いていく。

それによって、自分の記憶がどこまでできているのかがわかるんだとか。


わからないポイントがはっきりすれば、脳は不足を補おうとするので、もう1度そこを読み直して、その後再度ライティングをすることで、記憶が補強されるそうですよ。


1分間マッピング

こちらもキーワードを決めて書き出していくのですが、文章ではなく言葉を書いて情報を整理していくというもの。

1分間ライティング同様、時間を制限して行います。


関連する言葉どうしを線でつないだり、丸で囲んだりしながら関係図をまとめていくことで、頭の中が整理されていくんだそう。

ドラマや映画なんかの登場人物の相関図をイメージするといいらしいです。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

私自身の勉強法と比べてみると、

過去にUSCPAの勉強をしていた時などに、この3サイクル反復速習法と似たようなやり方をしていました。

普通に問いても知らないことがいっぱいで、予想以上の時間がかかってしまうので、まずは問題を読みながら書き写し、解答も全て書き写す。

2度目は可能な限り問いてみて、書けないところはまた解答を書き写す。

1題の解答を十分書けるようになるまでずっとこの作業を続け、それと同時にスピードも意識して解くようにしました。


1分間ライティングは、覚えた内容を答えられる範囲で書いてみるということはしたことがありましたが、書けないことを「書けない」と書くようなことはしてなかったですね。

書けなくなると、書けない状態で動きがストップしてしまっていたような、、、

書き続けようとすることで、脳が情報を引き出そうとするんですね。
今度真似してみよう。。。


1分間マッピング、強いて言えば同義語を集めて書いてみることと似ているでしょうか。

でも、図式化してまとめるというようなことはしていなかったので、これも今後試してみたい方法ですね。


他に、

試験当日に緊張してしまいがちな人は、勉強する前に運動して心拍をあげてから勉強に取り掛かるようにすれば、緊張状態に似た状態を作り出せるのでいいそうですよ!

私も本番は緊張しがちなので、今度試してみようかなと思います(笑)


以上、『脳にまかせる勉強法』から紹介しました。

TOEICのスコアアップには直接つながらないかもしれませんが、英語を自在に操れるようになるためには、記憶力も大切な要素。

単語や表現をしっかり覚えたい!という人は、試してみるのも「アリ」かもしれませんよ。






<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

困ったときはお互い様!カナダからの旅人の道先案内した話

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんにちは!
めぐぺ。です。


一気に桜が咲き始めましたね!

昨日もいいお天気だったので、近所をお散歩していたら地図を持って井戸端会議中の外国人の旅行者さん二人組に遭遇👀


たまたま目があったので、

Do you need help?

と声をかけところ、

Yes!と言うので話を聞いてみたら、川を見ながら歩けるところに行きたいとのこと。


方角だけ教えれば大丈夫かと思ったのですが、桜がまとまって見られるところはないのか?と言うので、それならば、、、と公園まで案内してあげることにしました💁

道すがら、

どこから来たのか?
何の旅なのか?
これからどこに行くのか?

などなど、興味のあるところを聞いてみました。


Q.どこから来たのか?
➔A.カナダ・モントリオール

Q.何の旅なのか?
➔A.以前の仕事(レストラン経営)を一旦辞めて、新しいことをはじめる前のリフレッシュ休暇中

Q.これからどこに行くのか?
➔日本に来る前にはバリ、日本は3週間滞在予定、後バンコクへ


とのことでした。

男性2人の気ままな旅、いいなぁ🎵


ここで気になるのが、以前読んだ『英語の品格』の「英語じょうずだね」のひとことですが、特に言われませんでした😝


ここのところ、道先案内することが増えているので、もしかすると「そろそろお前も旅に出ろよ」と言うお告げかもしれません。


はてさて、

話しかける直前までどっぷり日本語に浸っていたせい?か、急に英語を話そうとしたらしどろもどろ気味でしたが(笑)、

やっぱり私が「英語って楽しい!」と思うのは、こんな瞬間!


彼らを見かけて躊躇せず、Do you need help?と言える自分でよかった、と思いました。

自分が旅に出た時に、出先で困っているのをスッと手助けしてもらった時ってすごーく心強いしありがたいですよね!

だからこそ、自分が無理せずできることで、ちょっとでも楽しい旅になるお手伝いができれば嬉しい😊


公園の咲きかけの桜並木が見えるところまで行ってお別れしたのですが、あの後無事目的地の川までたどり着けたかな???

最後まで連れて行ってあげればよかったかな?とも思いましたが、

I like to get lost!
道に迷うの好きなんだよ

と言っていたので、あえて目的地までは同行せず、向かうべき方向だけ伝えて私のお役目終了としました。


今頃は、また別のところで道に迷っているのかも?(笑)
ぜひ楽しい旅をして欲しいものです。

そして、私も次の旅のことを考えよう〜🎵


<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月23日金曜日

「忘れる直前」に思い出すを実践!気になった言葉をリフレイン!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


今日は、また新たに脳を使った勉強法についての本を読んでいました。

そちらも追って紹介しますが、まずは『科学的に正しい英語勉強法』を読んで気になった言葉の紹介の続きから。


学んだことは、完全に忘れる直前に復習することが記憶を維持するコツということなので、タイミングとしてはちょうどいいかもしれません(笑)

なお、前回の記事で気になった言葉としてアップしていたのはこちら。

積極性
切羽詰まった理由
コツコツしない
思い出そうと努力する
多読に効果があるのは、98%の単語を知っている場合だけ
Lexile指数
2400時間/4160時間
メタ認知

残りは、下の3つ。





2400時間/4160時間

これは、英語圏の人が日本語を学ぶのに必要な時間です。

抽象的な話題を日本語で話すまでには少なくとも2400時間前後はかかるそうですが、英語を母国語とするキリスト教宣教師が、抽象的な話題を日本語で話せるようになるために何時間必要かを調べたところ、4160時間のインプットが必要との結果となったそうです。

そこで、日本人が英語を学ぶ際にも、4160時間がひとつの目安になるのではないか、とされています。

4160時間=4160/24(時間/日)=173.3333日

です。


あなたは、1日に何時間勉強できますか?


メタ認知
"メタ認知とは認知を認知すること。人間が自分自身を認識する場合において、自分の思考や行動そのものを対象として客観的に把握し認識すること。それをおこなう能力をメタ認知能力という。"  Wikipedia 参照

本の中では、

「その日に学ぶ教材のゴール」
「学習の目的」
「どこまで学ぶか」
といった戦略を俯瞰的に見る視点が大事、

とあります。


ブログや動画でも度々お話していることですが、実際に行う勉強と自分の目指す方向についてはいつもクリアにしておくことが重要なんですよね。

自分自身も意識していることですが、本に書いてあったりすると改めて意識します。


Lexile指数

アメリカのMetaMetrics社が開発した英語の「読解力」と「文章の難易度」を表す指標のこと。世界165カ国で使用されている。

リーディングに適した本の難易度は、個人のLexile指数を基準にマイナス100Lからプラス50Lまでの範囲になる、そう。


過去に受験したTOEICなどのスコアのLexile換算については、こちらに詳しく紹介されていたのでご参考ください。


現在は、Amazonでも導入されていて、レベルに応じて自分に合った本を探せるようになっているようです。


リーディングを強化したい!という人は、ぜひチェックしたいところですね。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

他にも、後から気になったところやもう一度確認しようと思うところはちょこちょこあるのですが、

読んだ当初気になった言葉の数々は、今後私自身が勉強法を確立していく上でも知識として持っておこうと思ったものです。


自分の理論を裏付けするものって、多ければ多いほど深みが増しますよね!

今後も、面白そうな本をどんどん読みつつ、自分の英語力アップも測っていきたいと思います!




  


<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月21日水曜日

最新動画アップ!『科学的に正しい英語勉強法』を読んでみた!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


さて、今日も動画を更新しました!


テーマは、前回の記事の通り、

メンタリストDaiGoさんの『科学的に正しい英語勉強法』

について。

本を読んで発見したことや、感じたことなどはブログにも書いていますが、普段の自分の勉強を今までとは違う視点から見直して見ることはとても大切です。


人間って、「思い込む」もので。

英語の勉強は、続けてなんぼですが、長く続けていると、本当は不要なものまで持ったままなのに気づいていないってこともあります。


最近流行りの断捨離では、「新しく買うなら捨てなさい」と言いますよね?
また、コンマリさんの片づけ法では、「ときめくものだけ置いておく」のがルール。

英語の勉強にも同じルールを当てはめると、

新しい英語の勉強法を試すなら古い方法を捨てる。
1番楽しいと感じる英語の勉強法だけ置いておく。

と言ったところでしょうか。


完全に捨ててしまうことはできなくても、いつもしていることを少し変えてみることはできます。

その「少し変えてみる」のポイントが、私は脳のしくみを知ることでした。


自分なりの勉強法をするのは悪くないけど、効果があるとわかっていることがあるならそれを使う方が無駄がない、

というようなことをDaiGoさんも言っていましたが、確かにその方がスタートが早くなりますよね。


私は、いつもとにかく早く上のレベルになりたいと色んな方法を試していましたが、今知っていることをその当時に知っていれば、また違っていたのかな?なんて思ったりもします。

それでも、その時々全力で勉強してきた自分だからこそ、わかるところも多いのも事実ですが。


この本を読みながら、そんな色んな想いが交差しました。


●あわせて読みたい!

英語の勉強の効果がアップする「脳」との関係とは?



  


<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

これからの英語の勉強には「脳」のしくみを利用する!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんにちは!
めぐぺ。です。


今日は動画の更新日🎵

ということで、いつものように動画の公開の前に中身をチラ見せ👀!
(前回書いていた記事の続きは、追って更新します)


今日3/21(水)19:00更新!!!


内容は、、、


先日読んだ『科学的に正しい英語勉強法』について、


前回紹介した『脳が認める外国語勉強法』との共通点や、
メンタリストDaiGoならではの視点など、


私が気になったポイントを紹介しています。


結果、

『脳が認める外国語勉強法』:どちらかと言うと方法論に特化

『科学的に正しい英語勉強法』:読み物的な部分も多く、ただ実地での「英語の勉強」だけではなく、英語にまつわる様々な情報も知ることで、第三者的な目で英語の勉強を俯瞰して見ることができる

本のように感じます。


くり返し書いているように、最近のマイブームは、

「脳」をいかに「英語の勉強」に利用するか?

なのですが、

勉強法に加えて、脳そのもののしくみについての本を読んだ上でこの2つの本を読むと、より一層「脳って面白いなぁ」という気がしています。


今まで一切脳のしくみのことなど考えもせずに勉強していましたが、自然としていたことが実は効果があったとわかったことや、そこまでしなくてもよかったのかも?と思い直すこともありました。

よく、「知らなくてできない」のと「知っていてやらない」のでは違う、という話を聞きますが、本当にその通りですね。


私はこれまで、

自分にあった勉強法を見つけましょう

と言ってきました。これは、


◯◯さんが言っていたからという理由だけで、自分に合わない勉強法をやり続けて効果が出ないと苦しむよりも、

まずは気になったものを試してみる

違うと思ったら変える

試す

をしてみることで、自分が1番やりやすい勉強法を見つけて続けましょうということなのですが、

結果が出るまでには多少は時間もかかるので、結果が出るまで待てずに「自分には合わない」と決めつけてしまっている人もいるように思います。


今の世の中、情報にあふれていて、どれが自分に合うのか?をきちんと選ぶのは時に難しく感じることもあるでしょう。

でも、そもそもの脳にどんな機能があるのかを知っておけば、同じ勉強でもやり方は変わってきますよね。


詳しくは、今日の動画でチェックしてくださいね。


●あわせて読みたい!
英語の勉強の効果がアップする「脳」との関係とは?



  


<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月19日月曜日

効果的な英語勉強法は、今までの「常識」を捨てる!

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


さて、今日の話題は、メンタリストDaiGoの『科学的に正しい英語勉強法』について。

全体的に読みやすい文章だったので、一気に読んでしまいました。


本を読みながらピンと来た文言がこちら👇

積極性
切羽詰まった理由
コツコツしない
思い出そうと努力する
多読に効果があるのは、98%の単語を知っている場合だけ
Lexile指数
2400時間/4160時間
メタ認知


これだけ見ると何のこっちゃですが、それぞれ紹介します。


「積極性」

こちらは、日本人が英語を話せない理由のひとつとしてあげられていたもの。


英語どうこうの前に、日本語ですら自分から話しかけない傾向がある日本人。

語学力をアップするには他者との交流が不可欠なのだから、英語を話せるようになりたければ積極的に話しかけるか、話しかけてもらえるような話題作りをしようとありました。


確かに、日本語ですら論理的に話せないのに、英語で話せと言われてもできませんよね?

個人的にも感じるところだったのでメモしました。


「切羽詰まった理由」

こちらも日本人の英語がうまくならない理由としてあげられていたことなのですが、「英語が話せなければ仕事がたちいかない」などの切羽詰まった理由がないから、とのこと。

2020年のオリンピックを意識して英語の教育改革が進められてはいますが、日本は日本語で事足りますもんね。


以前に、アメリカに留学していても、長期でダラダラ勉強している人よりも、短期間しか時間がない人の方が上達していたという話を聞いたことがあります。

これも、ある意味切羽詰まった理由(時間がない)になるかもしれません。


「コツコツしない」

これは、昨日読んだ『脳に悪い7つの習慣』にも書いてあったのですが、実は脳にとってコツコツ何かをするというのは効果がないそうです。

知っていましたか?


日本は特に、コツコツ何かをするのは美学のように言われて来ましたよね。

でも、この「コツコツ」には、失敗しないように慎重に進めようという脳の自己保存のクセが隠れているんだとか。


なので、目標を達成したければ、決断と実行を早くして、達成に向かって一気に駆け上がることが大切といいます。

『科学的に正しい英語勉強法』では、「短期集中学習」が効率的と書いてあり、昨日の話とリンクしてなるほどな〜と思いました。


「思い出そうと努力するのが効果的」

というのは、先日読んだ『脳が認める外国語勉強法』にも書いてありました。


これも、脳の機能を上手に使って覚えたことを長く記憶するための方法。

この本には、「忘れる前に復習してはいけない」と書いてありますが、覚えた直後にまた復習するのではなく、忘れる直前に思い出そうとするからこそ、覚えたいことをしっかり覚えていられるようになるそうです。


私は、以前から単語練習をする時、その日覚えたものは、翌日1度復習した後は他の束に取りかかって、次に同じものを復習するまでしばらく時間があくようにしていたのですが、結果的に効果のある練習を自然としていたのだと知りました。

勉強をいろいろとしているうちに、必然的にしていたことでしたが、実際に効果があるとわかるとなんだか心強いですよね。

また、以前に取り上げた「短期記憶」と「長期記憶」が形成される仕組みを知ってから、より意識して行うようになりました。


「多読に効果があるのは98%の単語を知っている場合だけ」

これは、おもしろいデータでした。

私は、読む練習をする時、いつも今の自分よりもちょっと上、もしくは1番難しい内容のものを選ぶようにしていたのですが、結果的に意味のあることだったようです。

これにはまず、自分のレベルを知ることが必要になります。

そして、自分のレベルを知った上でそれよりちょっと上のレベルの教材を選ぶのが効果的なんだそう。

レベルが上がったらまた難しいレベルのものに挑戦してみたり、状況に応じて調整しながら読むようにするといいようです。


今まで脳科学のことは知らずにしていたことでしたが、意外な発見!


ちなみに、

この自分のレベルを知るのに使えるのがLexile指数というものだそうなんですが、こちらについてはまた改めて書きたいと思います。

>>>続く



●あわせて読みたい!
英語の勉強の効果がアップする「脳」との関係とは?



   


<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月18日日曜日

英語の勉強の効果がアップする「脳」との関係とは?

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


私が最近興味があるのは、「脳」の働き。


ということで、また買ってしまいました。

ひとつは、『脳に悪い7つの習慣』、
もうひとつは『科学的に正しい英語勉強法』

です。


『脳に悪い7つの習慣』は、直接英語の勉強には関係ありません。

でも、脳を勉強に効果的に使うという視点で見た場合に、脳そのものの機能についてもう少し学んでみようと思いました。

漫画と文章を使ってわかりやすくまとめてあって、一気読み。
発見もたくさんありました。


メンタリストDaiGoの『科学的に正しい英語勉強法』は、これから読むのですが、、、

発売前から一応チェックはしていたのですが、本屋さんで買うか買わないかは一瞬迷いました。

英語の勉強について考える時、私が知りたいのは、

自分の英語をよりよいものにする

ことだからです。

これが私の英語についての設定です。

ただ、いたずらに読み漁るのではなく、自分が知りたいことは何か?を知った上で読みたいと思いました。

そんなことを考えていたら、『脳に悪い7つの習慣』に、本は量ではなく質だとありました。
よい本をくり返し読むことで、思考力を発揮できるようになり、内容が身につき、応用もできるそうです。

きちんと自分の興味を知ることって大切ですね。


本の目次をパラっと見てみたところ、

内容的には私自身の英語力を直接アップするような内容というよりは、

現時点では英語があまりできない人がどうすれば英語ができるようになるか、について書かれています。

英語レベルで言えば、私が望んでいるものではないかもしれません。


が、

興味があったんですよね。

メンタリストとして活躍していた彼は、英語の勉強についてどう捉えているのか?ということに。

後は、『脳が認める外国語勉強法』でも、私が知らない英語学習用アプリやサービスなども紹介されていたのですが、『科学的に正しい英語勉強法』にも私が知らない教材についてもちょこっと書いてありました。

そういうものも、今後の私の糧になるかもという期待もあり。

結果、購入しました。


それぞれの本からの学びについては、また少しずつ書きたいと思います。


 



<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月16日金曜日

リスニングトレーニングでよく聞かれる「2つ」の質問

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


実は、今日もまたリスニングトレーニングについてのご質問をいただきました。


内容は、、、昨日とほぼ同じようなものでした。


質問としてくり返しいただくのは、

私が紹介している勉強法を自分でもできるのか?
私の勉強法を自分がしても効果がでるのか?

ということ。


私がいつも不思議に感じるのは、

「自分でも」
「自分がしても」

というひとことが質問の前に必ずつくことです。


まず最初の問いについてですが、

できるかどうか?で言うと、できます。

実際には、

できるかどうかではなくて、やるかやらないか

です。


以前、

やろうと思っているけど、効果があるかどうか疑ってしまってできません。
できるようになる方法を教えてください。

というようなコメントをいただいたことがありました。


でも、

効果を疑っている時点で、まず「本気で」やろうと思っているわけではないということなんですよね。

もしくは、「やらなきゃ」と思い続けることに自分でも無意識なメリットがあるのか、

もしくは、本心の本心ではやりたいことではないこと(例えばTOEICの受験)を不本意ながらやらざるを得ないのか。

詳細は不明です。


とはいえ、

今の自分のレベルからはかなり上のレベルの勉強法だったとしても、試すことは可能です。

最初は、レベルの差がある分聴き取れなくて悔しい思いをすることもあると思います。

でも、どんなにできる人も1度はそこを通っています。私も、勉強をはじめた当初は悔しい思いをしました。

だからこそ、いつかは「悔しい」じゃなくて、「楽しい」を感じてやる!と思っていました。


次に、

効果がでるのか?ということについて。


「本気で」勉強をしていけば、いつかは必ず効果はでます。

ただ、大概の場合、効果がでる前に「やっぱり自分にはできない」と決めてしまっています。

効果を感じるためには、1度や2度では足りません。

「効果がでている」と自分自身が感じるまでやらなくてはいけないんです。


人が新しい習慣を身につけるには、2週間はかかるそうです。

つまり、新しい勉強法を習慣化するためには、少なくとも2週間は続けることが必要になります。

習慣化した後、効果を感じられるようになるまでには、人によって差があるので必ず何日で効果があるとは言いきれませんが、本気で達成したい目標があるなら、身体にしっかり染み込むまで続けることです。


昨日のブログにも書いていますが、

最初は思ったようにできない自分に「ショックを受けない」こと。

そして、効果がでてきたと自分が感じられるようになるまで続けること。


まずは、それを「決める」ところからはじめてくださいね。



<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月15日木曜日

TOEIC初心者でも、「1番上のレベル」にトライしてもいい理由

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


昨日、今日はいいお天気でしたね🌞

とはいえ、明日からは少し寒の戻りもあるようなので、あったかくして過ごしましょう!


さて、今日は視聴者の方からいただいたご質問から。

TOEIC初心者のリスニングを鍛えるための参考書はどれがおすすめですか?
この参考書を買えばいいですか?



時々、「初心者ですが」ということでご質問をいただくことがあるのですが、私は初心者だから初心者レベルの問題集に取り組まなくてはいけないとは思っていません。

が、

最初から上のレベルの問題集は自信がないので、まず簡単なところから徐々に慣れるというのは「アリ」です。

以前にも書いたように、勉強をはじめる前に、

自分の英語で何をしたいのか、
今の自分のレベルはどこなのか、


をクリアにすることが大切です。


TOEIC受験は、長い目で見た時の目標に対する過程のひとつですよね。

例えば、

自分の英語で何をしたいのか?
➔英語ペラペラになりたい

だったとして、

今の自分のレベルはどこなのか?
➔ペラペラまでは行かないけど、少しは聴き取れる
➔ジェスチャーを混ぜながら意思疎通はできる
➔英文は書けるけど、話すのは苦手

など、1度ここをしっかり把握します。

ペラペラを目指してるけど、まだだいぶ距離があるという時は、その差を埋めるためにできることを洗い出していきます。


TOEICを今の直近の目標とした場合は、

自分の英語で何をしたいのか
➔TOEICで◯◯◯点取りたい

今のレベルはどこなのか
➔直近のTOEICの結果(未受験の場合は、自分が感じるレベル)

となります。


ご質問の内容を当てはめると、この今のレベルというのが初心者ということになります。

「初心者」の自分で考えた時、選べる問題集は、

「初心者レベル」
「ちょっと上のレベル」
「1番上のレベル」

の3つあります。

私は過去、本屋さんに行ったらいつも1番難しそうだなと感じる本を選ぶようにしていたので、「1番上のレベル」を選びます。


英語初心者かつ、TOEICも初心者であれば、最初はTOEICの雰囲気や問題に慣れるために「初心者レベル」

英語はそれなりにやって来たけどTOEIC初心者であれば、「ちょっと上のレベル」

もしくは、何度かTOEICを受けていてどうしても目標達成したいというのであれば、「ちょっと上」もしくは「1番上のレベル」

今の自分のレベルに関係なく、とにかく早く目標達成したいなら、「1番上のレベル」

を目安にしてもいいかなと思います。


最初から1番上のレベルの問題集を使った場合、実力の差があるので難しく感じるでしょうが、最初はそんなものだと思っておけば大丈夫です。

私も、自分よりも上のレベルにトライしてすぐは解答用紙が真っ赤になりましたが、あえてそれも楽しむことにしていました。

そうして間違えることが、語学の成長にはとても大切だと知っているからです。

「間違える」ことが、自分の弱点を教えてくれます。


TOEIC本番で思いっきり力を発揮するためにも、自分の弱点ととことんつきあう必要があります。

だからこそ、準備段階で間違えた自分にショックを受けないでくださいね。



<<最新動画>>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月14日水曜日

最新動画アップ!『脳が認める外国語勉強法』をチェックしてみた! PART2

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


ここ数日は、

『脳が認める外国語勉強法』を読んで感じたことや、
発見したことをブログに書いていましたが、

先週に続いて今週も動画にまとめてみました。


これまで、

・自分の英語で何をしたいのか
・今の自分と目標との距離はどのくらいか

を知ることや、

・読む、聴く、書く、話すの4つのスキルや
・瞬発力、応用力

を鍛えること

の大切さについてブログにも何度か書いてきましたが、、、

多少の違いはあるものの、よく似た方法で著者も勉強していることを知って、勝手に親近感(笑)


自分以外の他の人達は、
どうやって英語を勉強しているのか?

英語の勉強そのものもいろいろと試行錯誤してきましたが、英語の勉強法にも興味があるので、いろいろな本を読んできました。

その中で感じたのは、

自分なりの方法を確立してきた人の勉強法は、
大体よく似た方法に行きつく

ということです。


私が動画を作っている目的は、

目標まであともう少しのところまで来ているのに、最後の最後であと一歩が出ない人の背中を押すことにあります。

そういう人は、普段意識なく勉強をしていますが、結果にまだ出ていないなりに自分の勉強を続けて来ています。


結果が見えないせいで自信がなくなっていますが、本人が気づかないだけで「できない」人ではないのです。

だからこそ、

「大丈夫だよ〜」
「行き先はこっちだよ〜」

の行き先案内役といったところでしょうか。


今回読んだ『脳が認める外国語勉強法』は、今まで私がやってきた勉強法について、

「大丈夫だよ〜」
「行き先はこっちだよ〜」

と言ってくれている気がしました。


そんな後押しをしてもらえたような嬉しい気持ちを、動画にも込めました。

詳しくは、今日の動画でチェックしてくださいね!
*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!