2014年4月30日水曜日

英語のボキャビルノートの作り方。

こんばんは!
めぐぺ。です。


このGWは皆様いかがお過ごしでしょうか?

私は毎週水曜のYouTubeチャンネル更新のため、目下アップロードの最中。現在、動画編集も勉強中のため、「じゃあ、色々やってみよう!」ということで、今週から少し趣向を変えた編集にしています。こちらのブログと併せて、動画も御覧いただけると嬉しいです。


さて、今週のテーマは先週に続いて、

ボキャビル!


特に、ボキャビルノートの作り方について紹介しています。正直、この辺りはネタがつきないところです。

単語を増やしたいけど、どうするのがいいのか???
なんて思っている方は、おられませんか???


日本語でも、漢字を覚えたり、四文字熟語とかことわざ覚えたり、現代文に加えて、古文や漢文やるのと同じような感覚でしょうか。要はいくらでも深堀して幅を広げられる、ということですね。言葉ってほんとに奥が深い。。。

英語でも、本屋さんで単語集を探してみると、キクタンやら出るタンやら、次から次へと新しい本が出てますよね?あれを見る度に、またちょっとボキャビルでもしてみようかしら。。。と思ったりすることも、ちょくちょくあります。


私が個人的に、長らくやっていた方法は、最近読んだ本の著者の方も同じような方法でやっていたそうで、まんざら無駄ではなかったのねーとほくそ笑んだ私です😚


少なくとも、(私とその著者の方)2人は、

これで十分結果を出した

ことは証明されています(笑)


なので、TOEICやIELTS等を受ける予定があるという方は、集中してボキャビルをやる方法のひとつとして試してみていただけたらな〜と思います。

ノートの作り方については、動画を参考にしてくださいネ😉

書き出す、
集める、
覚える、
チェックする、

を繰り返しているうちに、少しずつ知っている単語が増えていきます。


私は最近お手頃に手に入ることもあって、Merriam-Websterの英英辞典を使っていますが、大学で薦められたのは、LONGMANのものでした。



単語の収録数や例文の数等の多さでは、一番いいようです。英英辞典を使ったことがないという方は、一度本屋さんでチェックしてみてくださいね。


単語力が増えていることを実感することは、自分の自信に繋がります。少しずつでもいいので、まずは気になる単語からでも集めてみましょう!


●今回紹介した本の詳細はこちら!


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2014年4月26日土曜日

点を線にする単語力!ボキャビルしよう!

こんにちは!
めぐぺ。です!


動画編集ひよっこのため、毎度時間がチョーーーーかかってます(笑)

夜に編集を終えてアップロードしながら寝てしまったのですが、翌朝、アップロードは完了しているかな?とパソコンの画面を見たら、残り2211分!!?イコール後何時間かかるのか、すぐに計算が出来ませんでした。モバイルWi-Fiは曲者!


今現在、動画はGoProで撮影しているのですが、GoProは奥が深いです。というか、楽しいです!このカメラを手に入れてすぐ、これで動画を撮ってみたい!と思いました。そして、今回で6回目の撮影。

一眼レフは重いので、持って出るのも一瞬考えてしまいますが、GoProは小さくて、軽くて、超広角!人気なのは納得ですね。そして既に新しいものが出るんだそう。

詳しくはこちら!



さて、今回は、

読む(リーディング)から〜の、ボキャビル

がテーマ。


先週、先々週とペーパーバックの紹介をしたのですが、読むにあたって気になるもの、と言えば出て来る単語ですよね?

TOEFLや英検、TOEIC、最近はTOEICよりも広く用いられていると言うIELTS等の試験対策の本としてもよく出ていますが、知っている単語を増やすこと、つまり、

ボキャブラリービルディング

が必要になります。私も昔は単語集等を購入して、覚えていたこともあります。今ではすっかり私の勉強の基本となっていますが、

最初から最後まで、何度も繰り返し繰り返し

読んで、書いて、聴いてという作業をしていました。この、「最初から最後まで繰り返す」ということがコツです。


難しい単語があっても途中で止まったりせず、とにかく前へとページを進めます。気になるところは色ペン等でマークしておいて、またそこに差し掛かった時に念入りにチェックするようにします。

ここで覚えた単語が、次に読んだ本で出て来ようものなら、よっしゃ!てなもの。調べずに文章の意味がわかるというのは、気分のいいものですよね!


私はいくつかの単語帳練習をした後、個人的にマイ単語帳を作ることにしました。

写真はイディオム等のものを集めたものですが、普段よく使う単語、例えば、come、 go、 get、 make、take などに前置詞等が加わることで、また違った意味になります。


私は新しい単語が出て来たら、

同義語、もしくは他の言い換えなども合わせて調べる
ようにしていました。


とっさに難しい単語が言えなくても、言い換えを知っていたら会話等でしっかり使えるからです。また単語本来が持つ意味やニュアンスを知ると、ただ覚えるとつらく感じるボキャビルも楽しく出来たりします。


単語を点でなく線でとらえる
例えば、

come という単語は「 来る」と訳しますが、あるポイントに向かって来るような意味があります。


なので、

He came to me. 
彼は私のところへ来た。

He came to the class today.
彼は今日は学校に来た。

Coming! /I'm coming
今行きます!(呼ばれた時の答え方)

Are you coming? 君も来る?
(パーティとかイベントとか)

といったcomeを使った表現を覚えながら、その状況を頭の中でイメージしてみるのです。

ほら。ただcomeは来ると覚えるより、世界が広がった感じがしませんか?私はその瞬間が楽しくて、英語の勉強がやめられませんでした。ひとつの単語も点だけでなく線で考えることで、ぐっと英語も身近になります。

やってみたい!という方は、ぜひ試してみてくださいね。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2014年4月20日日曜日

絵本で楽しむ英語もあり!続・ペーパーバックを読んでみよう!

こんばんは!
めぐぺ。です。


先週、リーディングスキルアップするにあたってペーパーバックを読んでみよう!というお話をしましたが、今回は、その続編のお話です。


そう、ペーパーバック。

本屋さんに行くと、その種類の多さに毎度びっくりするのですが、薄いものからかなり分厚いものまで、絵本や漫画、映画の原作、古典もの、などなど、最近は選びたい放題ですね。

よく考えればこれもペーパーバック。
私が最初にしっかりとペーパーバックを読むようになったのは、留学先のアメリカの英語の授業で教本として使った時でした。

その時は、作者が地元出身ということもあり、先生もかなり推し。ただ内容は個人的に好きなサスペンスものではなく、平凡な主婦があることがきっかけで青年に出逢い、恋心を抱く、という少し複雑な内容でした。

とはいえ、せっかく読み始めたので、途中で放り出さずに一冊読破しようと毎日少しずつ読み進め、なんとか読み切ったのが始まりでした。


日本語の小説でなく、初めてのペーパーバック数百ページを読み切った時はとても嬉しかったです。やっぱり、達成感って大切ですね!

その後も出来る限り、「毎月1冊は読む」ことを続け、4日で1冊読むことにチャレンジしてみたり、USCPAの試験を受けてみたりすることになるのですが、そこで自信がついたことが、その後の読書生活にも弾みがつくきっかけになりました。


前振りが長くなりましたが、

英語で読むことは英語力をつける柱のひとつ

になるというのは、繰り返しお話している通り。読み始めるにあたってどうしたらいいか聞かれた時に、私のようにペーパーバックを読みあさるのもひとつですが、いつもおススメするものがあります。

それは絵本です!


好きな絵本はたくさんあるのですが、今回紹介するのは、

ディック・ブルーナのミッフィーちゃんシリーズ。


この本で厚さは大体5ミリくらいです。


絵本なので文章は短めですが、絵本のいいところは、文章が短めで何より絵が目を楽しませてくれることです。

薄いので疲れる前に読めますし、短いながらも英語の言い回し等もしっかりあるので「読むことに慣れる」には持ってこいなんです。


例えばこのミッフィーちゃん。タイトルが Miffy at the  Seaside なので、訳すと海辺のミッフィーですね。

表紙を開けると、This book belongs to... なんてこの本は(誰それ)のです、なんて書き込めるようになっていたり。book は三人称なので belong ではなくて belongs とsがつく、と簡単な文法の確認をしてみたり。吸収できることは、こう見えてたくさんあるんです。


私も昔教えていた時は、絵本を使っていました。なんだか難しい本を読むより、子供の頃に読み親しんだ絵本の英語バージョンだと内容もある程度わかっているので安心するようで、お陰で英語の成績も伸びた、なんて後で聞いたりして嬉しかったものです。


これから読んでみようと思っているけど、読み切る自信がまだないなぁという人は、お気に入りの絵本を探してみませんか?


そして、

絵を見て情景を想像しながら、声に出して

読んでみてください!

目で読んで、
口に出して、
声を聴いて、、、

そのサイクルを少しずつ繰り返しているうちに、段々英語そのものに身体が慣れてくるのを感じられるようになりますよ。楽しみですね!



●参考情報はこちら!







絵本で英語を勉強する良さは、こちらでも紹介されてました。ネイティブの方も同じ意見なのですね!

 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2014年4月18日金曜日

【ピックアップ!】自分流の勉強法を作っちゃおう!・その①

こんばんは!
めぐぺ。です!


先日本屋さんの店内をうろうろしていたら、英語教材のコーナーがあっちにも、こっちにも😳


数の多さにはいつも驚きますが、それだけ、

ひとりひとり違う

ということの現れなのかもしれません。


学校の勉強では、「ひとりひとりにあったやり方」ではなく、「このやり方」「このように」を強制的にすることになりますが、

そこを離れて自分なりの勉強ができる自由を得た今、

「自分にぴったりな勉強法」を見つけることが、長く続ける上でも、実力アップの上でもとっても大切✨

だと思います。



では、今回見つけて気になったたもの数点をご紹介します📌

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。

【写真①】マイ・フレーズ・ブック


自分が気になった単語や言い回しを書き込んで、オリジナルの単語帳が作れるもの。自分だけのオリジナルって、いいですよね💓

ポケットサイズなので、書き溜めたものをいつもカバンに入れておけば、どこにいても見直しができそう。表紙は裏返せばこちらもオリジナルにできるようになっています。


【写真②】Japanese-English Bilingual Dictionary


VISUALとあるように、写真付きの日英辞典です。ただ説明文が書いてあるだけよりも、写真があると確認も説明も数段しやすくなりますよね?見ていて楽しくなる1冊でした。

・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。・。


こうして色々と見ていると、「やはり日本人にとって、英語は永遠のテーマなのかも?」と思うことがあります。

何故か?と思った方は、一度本屋さんの英語教材コーナーの棚の多さをじっくり見てみてください。上述したように、ひとりひとりの違いもありますが、海外からの旅行者の増加や、2020年のオリンピックに向け、日本人の英語力が問われている今、まだまだ新しいものが出て来るんだろうなーと感じます。


そんなまだまだ新しく出て来るものや、これまでの自分の勉強法を、上手にミックスして、よりよくしていけるといいですよね!これからも、本屋さんで見つけたもの、気になったものをちょくちょく紹介していきたいと思います。

興味が沸いた!という方は、ぜひでチェックしてみてくださいね😉



●今回紹介した教材の詳細はこちら!



^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2014年4月12日土曜日

読む力を侮るな!ペーパーバックを読んでみよう!

こんばんは( ´ ▽ ` )ノ
めぐぺ。です。


桜もあちらこちらで咲いて、春爛漫だなーと思っていたら、
意外と夜は冷え込んだりしていますが、いかがお過ごしでしょうか?

私は行く先々でちょうど咲きごろの桜に出会って、
今年は既に三度のお花見をしました(笑)


これだけの桜に囲まれると、なんだか贅沢ですよね!

春は新しい生活が始まる季節。
これから新しいことを始めよう、という方も多いと思います。

もちろん今年こそは英語の勉強を、という方もd(^_^o)


というわけで、今回から、

私が実際勉強していた時の勉強法

についてお話します。





前回、目標を決めて勉強しよう!というお話をしましたが、
皆さんの勉強の中で次に達成したい目標は何ですか?

例えば次のTOEICの点数を前回より100点アップしよう!とした場合、
リーディング力を強化することもひとつですよね?


英語を勉強する際、日本語と同じく、

読む、書く、聞く、話すのサイクル

はとても大事です。


覚えてますか?
小学校からの国語の勉強。

教科書を黙読したり、音読したり、漢字ノートにひとつの漢字を100回ずつ書く、
なんてことしませんでした?

この指示語は何を指しているのか?と問われたり。
思い出すといろんなことをしましたよね。

普段生活の中で使っている母国語の勉強だけでもこれだけやった、
となると英語もほぼ一通り同じことをしなくてはいけないのかなぁ、
ということになってきます。


私も英語の勉強をしながら、実際何をしていけばいいのか、
試行錯誤の連続でした。


いろいろ試した中で、私が一番続いたもの、

それが、動画の中でも紹介した、

John Grishamという推理作家のペーパーバック

だったんです。



John Grishamは、ジュリア・ロバーツ主演のペリカン文書や、
トム・クルーズ主演のザ・ファーム法律事務所など、
映画化されたものもたくさん書いています。


写真はコレクションの一部ですが、
アメリカで買うと比較的安く買えることもあり(当時1冊$9.99だった)
「出るもの全て読みつくしてやる!」と毎回意気込んで本屋さんに
行っていました(笑)

私はたまたま推理小説でしたが、推理小説でなくても構いません。

恋愛小説でもなんでも、自分が好きなジャンルの本で、
読めそうなものを探してみましょう。

日本語で読んだことがある本を、英語で読んでみるのもいいですね。

その点で考えると、日本の漫画は世界でも人気がありますので、
試しに読んでみるのもありかもしれません。


ペーパーバックを購入する際の注意点としては、

最初から難易度の高いものにしてしまうと、
途中で挫折してしまう可能性もある

ので、

読み切れるかちょっと不安、

と言う方は、

少し薄めの、字が大きいものなどから始めてはいかがでしょう?


最初は1日10分でもいいんです。

必ず10分読んで、疲れたら次の日また10分読む。
そこから段々読むことに自分の感覚を慣らしていく。

話が面白くなってくると、ついつい10分以上読んでしまったり。
読む量が増えてくれば、自ずと読める本も増えて来ますよ。

成長してる自分を感じてみましょう!
きっとやめられなくなるはずです🎵





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^