こんばんは!
めぐぺ。です。
昨日今日とバタバタの日を過ごしました。思った以上に毎日イベント盛りだくさんの2週間でした!
さて、今日は朝一で車で約30分程のところにある小学校に行ってきました。と言っても、普段は30分程で行けるのに、今朝は通勤ラッシュに引っかかったせいで1時間以上かかってしまい、着いたのは始業時間ギリギリ。
で、今回の目的は何か?と言うと、、、こないだから話題にしているオオカバマダラについて子供達にお話をすること、でした。実際話をするのはホストファーザーなので、私はアシスタントとしちゃっかり参加。
この前にも何回かホストマザーについて行っていたので、既に顔見知りの人もちらほら。久しぶり早起きしたので少し眠かったですが、子供達のリアクションを見ながら微笑ましい時間を過ごしました。
結果、2年生と4年生の2クラスに向けてお話しました。時々、教室に連れて行った幼虫とさなぎを見てもらいながら、チョウの生態やなぜホストファーザー達がこの活動をしているのか、今後子供達にしてほしいこと、などについて熱く語っていましたよ。私はその様子をカメラに収めたり、ケースから脱走しかけた幼虫を戻しに行ったりしていました(笑)
子供達からもいろんな質問も飛び交ったりと、ステキなひとときでした。今後もチョウ達の活動シーズンに限られますが、希望があればこういった機会を作るつもりとのこと。彼らの地道な活動を少しでも多くの人に知ってもらって、絶滅の危機にひんしているチョウ達が1匹でも多く元気にメキシコまで帰ってくれることを祈るばかりです。
帰宅後、、、
しばらくすると、ホストファーザーがこの間から家の菜園を荒らしていたグラウンドホッグ(動画参照)が仕掛けていたワナにかかったので、少し離れたところに放しに行くから一緒に来る?と言うので、同行してみました。ケージを開けるとすごい勢いで出ていきましたが、しばらく同じ場所で「ここはどこ?」という様子で固まっていた姿がおかしかったです。
その後は、いつものように庭で幼虫探しのパトロール!
実は私が来てからこの2週間で実に40〜50匹くらい保護したんです。さなぎを含めると90匹くらい。去年最後のさなぎがチョウになったのは8月の下旬、しかも数匹程度だったのが、今年はいまだに幼虫達が孵化している上に数も爆発的に増えたそうなので、ようやくチョウ達がえさとなる葉っぱがある場所を覚えたようです。
年に4回卵からチョウになるサイクルを繰り返すそうなのですが、こんな貴重な情報が遺伝子に刻まれているのかと思うと、自然のすごさを感じますね。ただ、すくすく育った幼虫達が必ずチョウになれるとは限らないので、自然の残酷な一面でもあります。
最後はこちらのショット⬆
これも庭で幼虫探しをしている時に見つけたのですが、紫陽花の上にどーんと大きなカマキリが!本当にかなり大きかったので、ふとスマホのカメラを向けると突然振り返ってこんなカメラ目線に(笑)「私の写真が撮りたいの?」とでも言っているようですよね?もしろん、しっかりカメラに収めました!
面白かったのは、私が写真を撮る終わるとすぐ顔を正面に戻していたこと。もしかすると、あの大きな目に私のカメラが写ったのかもしれませんね。
今日覚えた表現
groundhog /ɡráʊndhɑ̀ɡ 【名詞】可算名詞 (動物)ウッドチャック、マーモット
■praying mantisがprayingの理由は、前肢を振り上げる姿勢が祈りの格好に似ているから、だとか。カマキリは、他にmantidとも言うそうです。
■groundhogは、日本ではあまり見かけないので使うチャンスはそうない単語かもしれません。個人的には昔観た、『Groundhog day(邦題は恋はデ・ジャヴ)』というビル・マーレイ主演の映画を思い出します。内容は、主人公の天気予報士が同じ日(グラウンドホッグ・デイ)の出来事をひたすら繰り返すというものでしたが、実際にアメリカやカナダには、2月2日にグラウンドホッグを使った春の訪れを予想する天気占いというのがあるそうです。面白いですね。
いかがでしたか?
今回は、私が出会った生き物たちの名前を紹介しました。街中にいる時はあまりきにもかけない出会いかもしれませんが、小さな出会いにこそ大きな発見があったりするので、私は大好きです。皆さんも、ぜひ時々はいつもは素通りしてしまうことに注意を払ってみてくださいね。今まで見逃していた面白い発見があるかもしれませんよ!
●あわせて読みたい
絶滅危惧種のMonarch Butterflyを救え!
マニアック?チョウの話をする時によく出てくる英語表現
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!
0 件のコメント:
コメントを投稿