ラベル イメージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イメージ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年4月30日月曜日

英語は「イメージ」を使ってシミュレーション練習がオススメの理由

*********************************************************************************
はじめまして!
私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************
*ブログ移転準備中です*

おはようございます!
めぐぺ。です。


今朝は、数年前の動画にコメントをいただきました。


コメントの内容は、

「近い」。

なぜなら、動画で話している私がカメラにやたら近づいているから(笑)。

なんですが、当時は視聴者の方との距離を近くするという意味合いもあって、あえてカメラに接近して話していました。

以前にも同様のツッコミを入れてくださった方がいらっしゃいましたが、狙い通りです!
(ありがとうございます!)


こちらの#81 【死ぬまでに絶対理解したい英文法】前置詞」は、日常会話でも多用する前置詞についての動画です。

きっかけは、当時よくコメントをくださっていた視聴者の方から、

前置詞を覚えるのに苦労している

というお話を伺ったことでした。


新しい単語は「イメージ」をうまく使って覚えることをオススメしていますが、前置詞もイメージを利用するのがオススメです。

単語←→意味

の関係性だけだと机上の空論のような感じがしますが、イメージしながら覚えるとより頭に入ってきやすくなります。


イメージを使った勉強の具体例としては、

・私は、英語ビギナーの時は何度もブログに書いている『家出のドリッピー』のドリッピーになったような感覚で、ドリッピーや他の登場人物のセリフ、ナレーションのイントネーションや息遣いまで全コピしていました。

・好きな映画があると、好きなキャラクターの役を映画を観ながら自分もそこにいるような気持ちになって真似をしました。


英語も、日本語と同じ自分の想いやたくさんのことを伝えるための「言葉」。

感情を乗せることで、よりリアルに感じられるようになるんですよね。


英語を話そうとする時、話す行為そのものに慣れるまではなんだか恥ずかしさもあって、短文の英語をぶっきらぼうに言ってしまったりしませんか?

私もはじめはそうでした。

私の母も、結構セリフの「投げつけ感」が半端ないです(笑)


こんな時でも、映画やドラマなどを使って普段から言い慣れておくと、いざ本番でもいつも通り話が出来たりします。


「こういうシーンで、◯◯(好きなキャラクターなど)はこんな返しをしていたぞ。じゃあ次はこれを言ってみよう!」

とイメージができると、会話もどんどんふくらんでいきますし、英語を話している自分ががんばっている姿ではなくあたりまえになってきます。

妄想(空想?)はいつもしていると脳が現実との境目がわからなくなると言いますが、これもそのひとつかもしれませんね。

強いては、自分が使った言葉そのものも話題にしてしまうことも可能です。


あなたは、英語を話したいと思っているのに、いざチャンスがあっても焦って思うように言えなかった!と感じたことはありませんか?

イエス!という方はぜひ普段から「イメージを使ってシミュレーション練習」してみてください。

口から自然に言葉が出てくるようになりますよ!


<最新動画>


*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年3月5日月曜日

料理も単語も「ひと手間」でパワーアップする?

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


こんばんは!
めぐぺ。です。


今日はすごい雨でしたね。

大阪でもよく降ったのですが、特に朝方はあまりの大きな音にコワイくらいでした☔

ざざ降りと言えば cats and dogsということで、練習がてら It's raining cats and dogs.をつぶやいておきました😝


これは、犬猫のようにキャンキャン言うという意味ではなくて、昔イギリスでは大雨の後はよく洪水になり、犬や猫が流されてきたというのが由来なんですよね。

洪水の様子は想像しませんでしたが、ワンちゃんネコちゃんが空をふわふわ飛んでいる様子が目に浮かびました(笑)

メルヘン好き?
それとも以前描いたこの絵のせい?


よく、匂いが記憶を呼び起こすきっかけになるなんて話を聞いたりしますが、イメージが単語を覚える手助けをしてくれたりします。

単語を単語のまま頭で覚えようとするよりも、イメージ込みで覚えた方が身体に染み込むってことでしょうか。

なので、私は新しい単語を覚える時はその単語が意味するイメージを頭の中で思い浮かべるようにしています。


『金フレ』を一気にクリアしたりする時は、時間との闘いでもあるのでできないこともあります。

でも、

何度か復習して単語も馴染んできた時に、改めて覚えた単語を確認しながらイメージしてみたり。

単語帳を作る時は、単語を書き出しながらその意味からイメージをふくらませたり。


お料理にひと手間加えるだけで、ちょっと違った楽しみができるように、

同じ単語を覚えるのでも、ひと手間加えるとまた違う楽しみを味わえるのかもしれない

と思います。


「受験」が目標の時って、なかばやっつけ仕事みたいな感じのところもあって、そんな余裕もないかもしれませんが、長く覚えておきたい場合は、こういう「ひと手間」が意味のないようで効果があったりします。

時間に余裕がある時は、ぜひ単語の持つイメージをふくらませてみてください。

単語がずっと身近に感じられますよ。



<<最新動画>>


*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2017年11月23日木曜日

意外?ものづくりと英語の勉強は同じシステムかもしれない



こんばんは!
めぐぺ。です。


さて、私のものづくり熱については先日お話した通りですが、今週もいろいろと作っています。


こちらは、テスト製作した新作アクセ。

私は、石やパールを使った揺れるタイプが個人的に好きなので、頭の中に浮かんだイメージに合うパーツを探しに行ってみました。


今回のパーツは日本製のものが多いですが、フランスにはオシャレなパーツがあるらしい!?ので、フランスへパーツ探しの旅に行くのもいいなぁ、なんて妄想しています。近く叶うといいなぁ。

ちなみに、アクセのパーツは英語でFindingsでしたね。早々話題にはならないかもしれませんが、「へー、そうなんだ」くらいで記憶しておいてくださいね!


そして、こちらの水彩画。


またも、ファミリーの家にいる動物のうちの1匹を描いてみました。

いつも背景はフリーハンドで描くのですが、動物に関しては一応ある程度の下描きはしています。顔の輪郭や身体の角度をとらえるのに時間がかかりました。ポイントは、太陽の光で身体が青と赤に光っているところと、目の色。

納得がいくまで、何度も写真とにらめっこしました。今回は、猫の存在感を出すように背景は控えめにしています。


最近は、こうして作った作品をSNSで公開した時のファミリーの反応が以前にも増して良くなっています(笑)

絵だけではなく、アクセサリーの方にも興味を持ってくれているので、今後は面白い展開になるかも?まだわかりませんが、楽しみな今日このごろです。


ものづくりは、「頭の中に浮かんだイメージを形にする」作業で、なにがしか時間がかかるものでもあります。でも、思ったものができた時は本当に嬉しいし、達成感も大きい。

日々色々なことを経験する中で、私が感じることは、

全部同じなんだな、

ということです。


人生でも何でも、

まず、イメージする。
それを形にする。

イメージから形になるまでの間に、たくさんの工夫や苦労をする過程がありますが、それもある意味面白いところ。

極端に言えば、英語を勉強するのも同じだな、とある時思いました。

・なりたい自分をイメージする。

「英語を使って何をしたい?」
「どんな英語を話したい?」
「どんな話をしたい?」
             ⬇
・それに向かって勉強する。

ほらね?
意外と単純なシステムなんだなと思いませんか?

この⬇の部分が、普段の勉強やチャレンジなどの目標達成への過程の部分。悩むことも多いのは、ここの部分かなと思います。


2017年も、残り1ヶ月と7日程。
来年に向けて、なりたい自分をしっかりイメージしてみるのもいいかもしれませんね。





^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!