ラベル 満点 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 満点 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月20日日曜日

効果あり?イメトレで作る自分の「実力」を発揮する方法

*********************************************************************************
はじめまして!
私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************
*6/1〜ブログ引っ越します*引っ越しました!


おはようございます!
めぐぺ。です。


今日は、TOEIC試験の日ですね!

「緊張、、、」という人も多いかもしれませんね。


私も、先週末の急性胃腸炎からはや1週間が経ちました。

体調管理の大切さを改めて感じます。
(自覚はなかったとはいえ、食べ物にあたる時って身体が疲れていることが多いので。)


さて、こちらは私の現在のスマホの待ち受け画面です。


ご覧の通り、TOEIC990点のスコア表です。


といっても、実はこれ、私のものではないありません。

イメトレ効果を期待して、他の方の満点スコアの画像を待ち受けにしてみました(笑)


「絶対満点取ってやる!!!」と鼻息荒く意気込むのもアリだと思うのですが、すでにその域に達した自分で過ごしてみたらどうだろう?と思ったんですよね。

潜在意識はいつもイメージしていると、現実と想像の区別がつかなくなると言いますが、たしかに、「あ、そういえばこれ自分のじゃなかったんだっけ」と思うようになっています(爆)


TOEIC受験するけど、思い通りのスコアが取れるか不安、、、という方は、お守り代わりに持ってみてはいかがでしょうか?

力不足やコンディションによっては、すぐに満点が取れないという可能性はありますが、満点を取れる自分の意識で、今持っている力を発揮する後押しにはなってくれるかもしれません。

効果のほどを試してみたい!という方はぜひ、やってみてくださいね。



<最新動画>


毎朝勉頑張っている!という方は、#朝勉 でツイートしてね!


*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2018年4月11日水曜日

練習では失敗しても、「本番」で力を発揮できる自分になる方法

*********************************************************************************
はじめまして!

私のブログにご訪問いただきましてありがとうございます💕
よろしければこちらもご覧くださいね 

*********************************************************************************


おはようございます!
めぐぺ。です。


昨日は、私のブログと動画を見つけてくださった方から嬉しいコメントをいただいて、ちょっと余韻に浸っております(笑)。

さて、今日は動画の更新日ということで、目下編集中。


4/11(水)19:00更新!

昨日中に編集が終わらなかったので、後もう少しがんばります!


内容は、

私が「英語力を強化したい」と思った時に行っていること。

先週のTOEICの対策の振り返りの続編でもあります。

前回はTOEIC1&2について取り上げましたが、今回はPART3&4の対策にも使えるし、英語力強化したい時にも使える方法について紹介します。


ちなみに、PART3&4と言うとリスニング!

リスニング対策については以前「TOEICのリスニングで満点を取る方法」でもお話していますが、新形式になって中身も変わっているので、改めて取り上げてみることにしました。

普段の私の練習風景もあり、練習中の私のカミカミっぷりも観ていただけます(^_^;)


私の理想は、

練習ではめいっぱい失敗しても、
本番で力を発揮できる

ことです。


私は、アメリカ人の人に比べると、口が小さく、滑舌もあまりよくありません。

ジュリア・ロバーツのように、大きな口でクリアな英語を話す人には憧れます。

日本人にも発音しやすそうな大きい口の持ち主の方(うらやましい!)はいらっしゃいますが、発音に自信がないという人達と同様、発音しにくいと感じる英単語もたくさんあります。

だからこそ、自分が確実に言えていると感じられるまでしつこく声に出して練習します。


もちろん、どんなに練習していても本番でイントネーションやアクセントを間違えて「???」となることや言い直されることもあります。

「うひー!間違えた!」

と思ったりもしますが、間違えたらそこから学んで次の本番までにモノにすればいいんですよね。

意外と同じ言葉を使うチャンスはすぐ来たりするので、その時を逃さず「名誉挽回」するようにしています(笑)


ということで、

今回は、そんな「名誉挽回」する方法としても使える練習についてのお話。


「自分はどれくらい速口になれるのか?」に挑戦してみても面白いかもしれません。

詳しくは、今日の動画をチェックしてくださいね。






<最新動画>



*YouTubeチャンネル登録大募集中!!!
👇ぜひ、ポチッとお願いします。




^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●お仕事のお問い合わせ➔コチラ


気になる英語情報を毎週動画で紹介中!
Twitterでもつぶやいています。よかったらフォローしてね!

2016年3月7日月曜日

TOEICチャレンジ!② 3月7日-受験まで6日

こんにちは!
めぐぺ。です。


TOEIC受験対策22日目。

本日の、TOEIC対策状況をレポートします。



★本日のメニュー★

単語練 A/B/C/D 55 8:15-9:10
瞬発力練習  950/総合 30 9:10-9:40
休憩 5
速読練習 PART3/4 60 9:45-10:45
休憩 5
問題練習 PART5演習+復習 90 10:50-12:20
合計 235分

★感想★

速音読の時のろれつの調子に波があったので、納得するまで何度も練習した。

この頃は、海外ドラマを観た時にどれくらい聴き取れているか、
をチェックするのが楽しみ。

演習を解いた後に、問題文全体を自分で書き出しながら、
解説を読んで、語法や意味を確認することを繰り返す。

前にやった問題でも、何度も読むことで意識しなくても、
正解が選べるようになるのが理想(;´Д`)!!!


今日は、普段の復習に加えて、解説を読んだ時に、
解答以外の選択肢で気になった語彙の使用例や意味も併せて確認した。

TOEICだけのためではなく、「自分の英語」として、
少しでも使いこなせる語彙力を広げたい♪

【使用した問題集】                          


新TOEIC TEST サラリーマン特急 満点リーディング




★内容★                               

<単語練習>

自作の単語練習を復習。

中身を入れ替えていたりするので、場合によるが、前日にやった束(1~2)を復習後、その日の束を復習する。

10秒以内に解答を心がけ、できなかったものは知っていても、10回書く。
スペルミスは5回書く。

<瞬発力練習>

聞かれてすぐ答える力を養うための練習。Weblioの英語診断力を利用。

主に、TOEICの中の【950点突破】と【総合診断】をチェック。
新しく出てきた単語は新たに単語帳に追加。

<速読練習>

文章を頭から理解する訓練をするため。
以前から愛用のbeyond990の参考書を利用。

CDに収録されている高速音読をそれぞれ少なくとも3回ずつ。
気に入らない時は、納得するまで行う。

その後、音を聞かない速読練習と言うことで、Part3と4にある、CDには高速収録されていない英文をこちらも3回ずつを目処に速読練習。

<問題練習>

TOEIC受験が近くなった時に行っている。問題集の問題をパートごとに練習。
実際の試験をイメージしながら解く練習。

*週末は別メニューで模試を行う。


●前日までのレポートはこちら!
TOEICチャレンジ!② 3月6日-受験まで7日






^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

2015年10月14日水曜日

TOEICリスニングで満点を取る方法!〜私が本当に取った方法

こんばんは!
めぐぺ。です。


さて、今回は、

私がTOEICのリスニングセクションで
満点を取った方法

についてお話します👍





受験前の勉強については、こちらのブログでも簡単に紹介していますが、
                   ↓ ↓ ↓
【動画あり】効果あり!目標スコアに近づく、TOEIC公開テスト受験に向けて実践したこと4つ。

リスニングという点に絞って再度書いてみたいと思います。


以前受験したのは、約10年程前。。。

その時は、TOEICを受験するための準備としては特に意識せず、普段の勉強がどう反映されるかを試すために受験していました。


当時の私は、

・大好きな推理サスペンスのペーパーバックを読み、
・大好きなアメリカドラマを観る。
・英字新聞を時々読む。
・海外の友人と英語メールでやり取りする。

等がメイン。

他でやったことと言うと、USCPAと言うアメリカの資格試験の勉強くらいで、
こちらの試験では、読み書きメインでリスニングは問われませんでした。


ただ、

<速読しながら理解し、先へ進むことが
TOEIC試験勉強のコツ>

であるという点から考えると、

問題数の多さに対応するため、問題を読む速さと理解力をつけることに重きを置いて勉強していたこと

は、役に立っていたのかもしれません。


今回、受験するにあたって、どこを目指すかがポイントでした。

また以前と同じスタンスで受けるのか?
それとも方向性を変えるのか?

同じスタンスだと、さして変わらない結果になるような気がしたこともあり、できれば上を目指してみようと考えました。

そこで、近所の本屋さんで受験対策の本を購入することにしました。

みなさんご存知の通り、英語関連の本の数は、数えきれないほどあります。
数時間、店内を歩き回り、ようやく目をつけたのが、動画でも何度か紹介している

『新TOEICテスト BEYOND990 
超上級問題+プロの極意』


です。


何だかマニアックな響きでしょ(´∀`*)ウフフ

色々調べてみると、このあたりの本を書いている人達は、TOEICを何度も受験し、990点を何度も取っている言わば『TOEICマニア』の方々。

普通の感覚ではやらないであろうことや、達観したからこそ言えるアドバイスもたくさんお持ちです。マニアでプロの人達の意見を聞いてみよう、と言うことで、購入しました。

受験日まで3週間を切り、どこまで出来るかが勝負でした。


本には、全セクションを受験する際のコツや注意点が事細かに書いてありました。
体が自然に覚えるまで何度も読み返しながら、何度も問題を解きました。

その後、本で進めている音読練習を受験前日まで毎日、朝晩1時間ずつ続けました。

やらなければ!という義務感もありましたが、
これをやったらどんな結果が出るのか、と言う期待感もあり、
疲れも多少感じましたが、とにかくやり続けました。



結果、

リーディングセクションでの失敗はありましたが、リスニングセクションでは、満点を取ることができました。

リーディングの失敗で、あまり期待はできないと思っていたので、スコアを見た時は、ちょっと驚きました。

ただ、言えることは、TOEICは、努力することとコツをしっかり押さえれば、結果が出るんだな、と言うことでした。

リーディングセクションのリベンジをするかどうか悩むところではありますが、やってみる価値はあると思います。


興味のある方はぜひ、試してみてくださいねヽ(=´▽`=)ノ






^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^